オンラインストアも残す所あと一週間です。たくさんのみなさまに見ていただき、そして、それぞれ大事にしてくださる皆様の元へ旅立っていきました。どうもありがとうございます!

それにしても、梅雨だというのに、ちっとも降りませんね。毎年、梅雨というとこんな調子ではなかったかな?庭がカラカラになっています。紫陽花はまだまだ。バラはもう末期状態です。

 

藍の糖建て

モロッコやインドの古い方法である(らしい)、藍を糖分で建てる(建てる=染められる状態にすること)方法を実験しているところです。

私が見つけた方法では、果糖を多く含む果物を集め、それを煮詰めてつくったスープが藍建てに使われていました。が、今の時期は糖分の多い果物が身の回りにありません(秋だったらリンゴの皮をつかうところですが)。

代わりに、果糖を含むはちみつを使ってみました。これはタイで買ってきた1リットル入りの瓶。

この糖分を、インド藍や琉球藍の溶けているバケツに投入したのが1週間ほど前。この時はph11.2程度でした。

毎日様子を見ていたところ、日に日にいい香りがしてきました。お酒でも作っているような甘い香り。においを嗅ぎつけたのか、スズメバチが飛んできていました。

だんだん泡だらけになってきたと思ったら、どうも発酵しすぎてしまったよう。試験紙で計れないほどphも下がってしまったので、新たに草木灰で灰汁をとり、投入。元のph11.2に戻しました。(覚え書き的)

今日、金属的な還元膜が張って、ようやく安定した状態になりました。液も本来の藍甕の色であるグリーンです。

これで染まるのでしょうか。暖かい日に試し染めです。

 

三連休

息子が高原学校の一泊旅行から帰ってきたのが木曜日。振替で金、土、日と学校は休みでした。

高原学校で彼がいない間、たいした料理もしないで適当に食べ、好きな時間に寝て起きて、自由を満喫していたのです(たった一日だけ)。「手を洗いなさい!野菜食べなさい!歯磨きしなさい!」ってガミガミ言う必要もないし、なんて楽なんでしょう。

でも、この週末は、息子の作文や宿題の手助けと、カブトムシとクワガタの幼虫の面倒、家の片付けで終わってしまいました。あぁ、この落差。

でも、息子がいなかったら、面倒で料理もしないでしょうし、適当にしか食べない自分が想像できます。

 

写真は、彼の帰ってくる直前に、夫が焼いたくるみ入りのシナモンロールビスケット。これをほぼ一人で平らげた息子なのでした。高原学校でよほどお腹が空いたようです。

あっ、今日はそういえば、父の日でした。お父さんたち、いつもお疲れ様!