去年に引き続き、今年もどうもスズメバチが多いようです。毎日庭に飛んできてガラス窓にぶつかっていきますし、アトリエの中にも巨大な(本当にスズメほどの大きさ!)のスズメバチが飛び込んできました。

藍のにおいも好きなようです。藍染を始めると、頭の上であの嫌な羽音が聞こえてきます。

先日は、藍甕の蓋を閉めようとしたところに飛び込んできて、甕の中で溺死寸前になっていたマヌケな一匹がいました。今日来た一匹は、染めた服に止まったり、服からしたたる藍を飲んだり(?)していました。これでは安心して作業ができません。宇宙服でも着たい気分です。

昔から、藍で染めた農作業着はハブよけや蚊よけとされてきたと聞きますが、これもどうも怪しいなと個人的には思います。藍の服を着て藍染をしていても、あちこち蚊にさされるんですから(蛇にはまだ噛まれていません)。

 

藍とミロバランのグリーン
グリーンの染め重ね ひとまず終了!

 

藍染カディコットンとリネンのブラウス
藍染はまだまだ続きます リネンとカディコットンのブラウス

 

ラックダイのピンク 茜と蘇芳の赤 
ラックダイのピンク 茜と蘇芳の赤

ここのところ、インドの木版プリントの本を読んでいたのですが、草木染めの木版には、藍と茜が主に使われているようです。その濃い茜の赤が気になりはじめ、今回はその色に挑戦しているところです。蘇芳とインド茜を重ね、毎日毎日染めて少しずつ濃くしていきます。

とある染めの本を引っ張りだしてきて見ていたら、「600gの絹に3kgの茜(根っこ)」を使うと書いてありました。そういえば、以前も茜で朱色を染めた時、何度煮出して重ねたのかわからないくらい染めたのでした。赤も苦労の色ですね。でも、しっかりとした赤の中にふんわりとした柔らかさとムラ具合があって、草木染めならではのきれいな色です。

そんなわけで、この赤は17日からの自由学園明日館展には間に合わないしれません。6月1日からのオンラインストアには間に合うかな、、、?